
特に、親の銀行口座はどこの銀行で何支店かは知っておくように。親の認知症が進むと教えてもらえなくなるかもしれない。そのまま亡くなると親の財産が不明になるケースがある。まだ元気なうちに、親の口座や親戚関係を教えてもらうように。https://t.co/QxymBQoCDG
— ふるたによしひさ@看護師×医療Webメディア (@yoshihisanurse) June 18, 2022
実体験です。
親がまともに会話ができなくなったら、財産管理をどうしますか?
◆ 【認知症】親の口座は知っておこう
たとえば、銀行口座の管理を親父が一人でやっていたとします。
その親父が倒れたら…。
もうまともに会話ができなくなったら…。
どこの銀行なのか?
ほかにも銀行口座があるのではないか?
銀行口座以外にも、たとえば株券とか他の資産があるのか?ないのか?
本当に困ります。
家の権利書や重要な書類や証書など、どこに保管しているのか…。
ほかに重要な書類は本当にないのか…。
本当に困ります。
たぶんこの金庫の中にあるのだろうと思っても、暗証番号がわかりません。鍵がどこか分かりません。
認知症になって進行していくと会話が成り立たなくなります。
そうなる前に、大切なことは教えてもらうことです。
これは認知症に限りません。
他の病気も同じです。
親が倒れて会話がろくにできなくなったら、残された家族は途方にくれます。
◆ 親の財産、資産を把握することの重要性
金目当てで言っているのではありません。
親が倒れて「しめしめ」という気持ちはありません。
我が家の財産資産をちゃんと把握するということが大切です。
親が管理している資産を知っておかないと、いざというとき管理が困ります。
資産だけではありません。
もしかしたら、隠している借金があるかもしれません。
まさか、ということがあります。
「え!親父、こんなに借金していたのか…」
ということは実際にあります。
自分だけのものにしたい、という悪い考えで言っているのではありません。
親の財産を資産や負債を含めて把握しておくことは、
今後の分配や管理にとても重要です。
◆ 成年後見人制度がある
病院の看護師をしていると、病気によって一人暮らしが継続しにくくなったり、一人で財産管理ができなくなったりする患者さんをよくみます。
高齢や病気でも一人暮らしを継続する場合や、有料老人ホームなどに入居する場合でも、いずれにしても本人が財産管理しにくくなったら、成年後見人制度を利用することがあります。
家族がいても、遠い親戚がいても、その人に任せられない場合は、成年後見人制度を利用します。
成年後見人は、家族がなる場合もありますし、
弁護士や司法書士など専門家がなる場合もあります。
病院でよくみるケースは、弁護士や司法書士が本人の成年後見人になることがよくあります。
退院して老人ホームに入居する場合、毎月の費用や、必要な日常生活品の購入のお金の管理など、成年後見人がいると安心です。
仮に本人が亡くなっても財産管理ができていますので把握は完璧です。
今後、認知症が進行してコミュニケーションが取りくくなっても安心です。
成年後見人制度は本人がけっこうやばい状況になってから使われることが多いのですが、まだ頭がなんとかしっかりしている間に制度を利用したほうが本当はいいです。
◆ まとめ:親がしっかりしているうちに財産の把握を
①親がしっかりしているうちにどこの口座か、資産や重要書類等を把握しておきましょう。
②親の負債も把握しておきましょう。
③親の管理能力に不安があるなら、成年後見人制度があります。
④だいたいやばい状況になってから動き出すことが多いので気を付けましょう。
⑤せっかく親の財産があるのに、子がそれを知らず、塩漬けになっていることがありもったいないです。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
ぜひ、ボクのライブ配信に遊びに来てください(笑)
「LIVE812」のフォロワーさん、現在202名
↓QRコードをスマホで読み取ってください


↑QRコードをスマホで読み取ってください
こちらからもできます。スマホからクリック→LIVE812アプリ 無料ダウンロード
ありがとうございます。
Twitterのフォロワーさんが6,100人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,100人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
「Clubhouse(クラブハウス)」がんばっていますフォロワー数550人
ブログ主様書込みお許し下さい。
中国ロシア軍艦の日本侵犯が増す中、日本が侵攻されぬ為どうか皆様に知って頂きたい、中韓へ忠誠を表明した野党が阻止する改憲の必要性を、危機感を持ち知って頂きたく誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
報道するテレビが無い中、中国等の日本領海侵犯が激しさを増す現状は、かつて9条の様に非武装中立で平和的であったチベット等を現在も中国が武力で侵略虐殺を行う惨状を連想させ、
現在対馬を狙う韓国が日本の竹島を不法占拠した際、多くの船員が機関銃で襲撃され死傷し、北朝鮮には国民を拉致され、
尖閣を狙い中国が侵犯する現状でも、9条により日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。
中朝ロの数千発の核ミサイル標準は常時日本に向けられており、尖閣、台湾周辺の動きも激化する中、9条を改正し自立した戦力を持たなければ、
有事に敵地攻撃力を持たぬ現状防衛力では日本人の命と領土は守れません。
中韓による侵略は、野党が法制化を目指す外国人参政権や(円安悪の民主党政権での円高誘導は日本経済を破綻危機に追い込みました)
又「朝鮮の役に立ちたい」と表明した維新による、国の権限を弱め、地方独立から国家分断を図る道州制等、多様性と言う名の文化破壊活動からも始まっており、
外国人参政権は米国始め世界的に認める国は少なく、これを与えた事でハワイは米国に、ウクライナクリミア半島もロシアに乗っ取られた過去があります。
又背乗りやスパイ等の犯罪発見の役割も果たしている戸籍廃止に繋がる夫婦別姓や、日本人のみを処罰対象とした、特定国への反論を封じるヘイトスピーチ条例等、
先進国で唯一スパイ防止法が無い日本で、
中韓に軸足を置き、友好を刷り込む野党やメディアが、制度の危険性を隠し国民を誘導する現状からも、既に浸透工作は最終段階である事、
日本でウクライナの悲劇を生まない為に投票の大切さと、一人でも多くの方に目覚めて頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com
長文、大変申し訳ありません。
私も認知症の親の預金口座を管理しています。
日常で使うお金の出金はATMなので特に本人以外でも行員に咎められることはないけど成人後見人に正式になっていた方がよさそうですね(昔は禁治産者何とかっていう制度ですよね)
青い森のヨッチンさん>>
成年後見人制度を利用するのもありですね。