看護師は命と向き合う仕事。
出産から死亡まで、ヒトの人生のすべての時間に関わる仕事です。
とはいえ、それ故に極度のストレスを感じてしまう看護師は多くいます。
看護師が辞める理由に、
「責任の重さに耐えられない」
というのが上位にあります。
「責任の重さに耐えられない」
というのが上位にあります。
以前勤めていた脳外科救急病院でも、「もう無理。仕事が怖い…」とこぼしていた看護師がたくさんいました。
このように私の身の回りにも「命にかかわる仕事に極度のストレスを感じている」看護師はいます。
仕事柄、こればかりは避けようもないことですが、本人がストレスで具合が悪くなってしまうのは避けなければなりません。
そういうときは、いっそのこと、別の仕事に変ってしまうのもありです。
生き方は多様でいいと思っています。
人には合う合わないがありますから、別の仕事をやってみるのもいいと思います。
看護師は超売り手市場ですし、なにより、一度でも急性期を経験していると、断然転職しやすいです。
いつでもどこでも転職できるといってもいいでしょう。私が経験済みです。
◆ 事故になる前に辞めたいと思う看護師は多い。
「看護師なんだから、そんな弱気なこと言って」
「だったら、最初から看護師なんかならなかったらいいのに」
という意見が出てきそうですが、そうなんですけどね。
でも、仕事はやってみないと分からないことってあるんです。
やってみて、「あっ、これは一生無理だ」とか「これは私には合わないなぁ」ということがあるはずなんですね。
そもそも命にかかわる仕事なので、極度のストレスを抱えながら仕事をされては、それこそミスの元です。
いつでも戻ろうと思えば戻れるので、いっそのこと思い切って別の職場に移るのはどうでしょうか?
私の周りにも「そのうち大きな事故を起こしそうで怖い」と言っていた看護師がいました。
その気持ちすごくよく分かります。
慎重に、丁寧に仕事をして、勉強もして、頑張っているんですが、やはり適性というものがあります。
患者さんの安全を考えている証拠。
ミスを誘発しないためには、自分の心身が健康でないとね。
看護師の働き方は一つではありません。
看護師で、命にかかわらないというか、かかわりにくい仕事ってけっこうあります。
◆ 命にかかわらない仕事なら、どれがいい?おすすめ仕事5選。
クリニック
クリニックに来る患者さんは、比較的軽度の方が多いです。
自分の足で来られるので、当然重度の方は来られないのが基本。でもたまに、すごく状態の悪い方もいるので、そこは覚悟しましょう。
クリニックで手に負えない患者さんは、救急車を呼んでそのまま病院へ搬送されることもあります。
デイサービス
来られるのは高齢者なので、急変の可能性はあります。
しかし、在宅で暮らしている方がリハビリやお風呂などで来られるので、持病を抱えながらも元気な方が多いです。しかも4時くらいには帰り始めますので、病院の日勤よりかは接する時間が短くてすみます。
看護師の仕事は主に薬の管理、与薬です。しかも昼食後のみがほとんどですので、病棟での薬の管理よりはるかに楽です。
ちなみに医師がいないので、異変時の判断は看護師に任されます。
ここでも、もし急変があれば救急車を呼びます。
検診センター
企業の健康診断や、小中学校の健康診断などに行くお仕事です。
基本的に健康な人を対象にしているので、ここで急変はあまり考えられません。
ただし、採血が上手くないとちょっとキツイかも…。
訪問入浴
自宅で暮らしている方で一人でお風呂に入るのが困難な方に、入浴をするお仕事です。
看護師とほかに2人の介護スタッフ、計3人で車で動くことが多いです。
看護師の仕事は入浴前後の健康チェック。バイタルサイン測定などをします。また、皮膚にトラブルがある方なら、その処置をします。
入浴時は介護スタッフと協力して利用者さんの入浴介助をします。
ただ、これがけっこうしんどいので、楽ではないかもしれません。
添乗ナース
レアな仕事かもしれませんが、こういうのもあるんです。
旅行に付き添う看護師です。
たとえば、修学旅行とか、老人会の温泉旅行とか、企業の慰労旅行とか、そういう旅行に付き添います。
一緒に旅行ができるというメリットがあります。旅行代金は向こう持ち!です。
タダで旅行ができるという、なんとも夢のような仕事です。
旅行に行けるくらいだから、健康な方、持病持ちでも慢性的な方が多いので、安心できるでしょう。
最近は修学旅行でも海外に行く学校が増えていますので、タダで海外旅行ができるかも。でも現地で何かあったとき、英語がネックになるので、英語がそこそこ話せるほうが安心ですね。
国内旅行なら、自分の住んでいる土地に旅行に来られる団体に付き添うということもあります。
たとえば、私は京都在住ですので、京都に旅行に来られる団体に付き添うということもあります。
ただし、この仕事は女性看護師しかできないことが圧倒的ですので、男性看護師にはできないことがほとんどです。なぜなら、女子生徒がいるから…。生理とか、いざという時胸の聴診とか、やっぱり女性看護師でないとやりにくいことがありますから。
ちなみに、私は男性ですが、一回だけ声がかかったことがあります!!
依頼先は「男子校」だったんです。…なるほど、これぞレアケースですね。
◆ 自分で決めにくい、又はもっと情報が欲しいのなら、転職エージェントを使おう。
転職活動は一人でもできます。
でも転職を成功させたいのなら、できるだけたくさんの情報が欲しいですよね。
転職エージェントをうまく使っていくことをおすすめします。
登録だけでもしておくと、定期的に情報を送ってくれますので、いざ転職しようとしたときに非常に助かります。
どれも登録は無料です。
【おすすめエージェント】マイナビ看護師≪登録無料≫ 

おすすめ度★★★★★
[運営会社:株式会社マイナビ]
なんといっても知名度ナンバーワン。みんなが知っているエージェント。
豊富な情報と親身な対応で、心強い相棒。
多くの先輩たちが利用してきた実績があります。私もここを使いました。
実際に経験した「マイナビ看護師」の体験記はこちら!⇩
【おすすめエージェント その②】ナース人材バンク。安心の上場企業が運営 

おすすめ度★★★★★
[運営会社:株式会社エス・エム・エス]
マイナビ看護師TOP
と甲乙つけ難い、こちらも有力エージェントです。

登録すると、スマホの「メッセージ」に定期的に情報を流してくれます。いますぐ転職活動をしなくても、それだけでも価値があります。
こちらも豊富な情報を持っているエージェントですので、おすすめです。
私も登録をしていまして、今も定期的に求人情報をスマホに送ってくれています。
実際に経験した「ナース人材バンク」の体験記はこちら!⇩
【おすすめエージェント その③】看護師さんの転職なら全国10万人が利用するナースパワー 

おすすめ度★★★★☆
[運営会社:株式会社ナースパワー人材センター]
こちらは、「応援ナース」という独自のシステムもあります。都市への六ヶ月期間限の雇用契約で月収45万円が保証されるというものです。これが人気なんです。
これ以外にも、25年以上の実績がある老舗ですので安心。実績も豊富で、「離島で働きたい」「海のきれいな所で働きたい」といった希望もOK。
おすすめ度★★★★☆
[運営会社:セレクトウォール株式会社]
履歴書の書き方から入職後のフォローまで、手厚いサポートが売り。20代女性専用のエージェントですので、より条件に合った求人に巡り合いやすい。
LINE相談もできるのがいいですね。相談者の希望に細やかに対応してくれます。
転職祝い金10万円が支給されるのも、うれしい!
★ 転職エージェントは相性があります。
ネット情報だけに惑わされずに、まずは複数登録しておく。そして相性のいいエージェントと組むのがおすすめです。
あはは。男子校なら大丈夫だ。
(実はもっと他に私にとって重要な感想があるのですが長文になるのでやめときます)