病院の病棟で働く看護師に付きものなのが、「夜勤」です。

病院でも外来とか、日勤だけの契約とかで働く看護師は夜勤がありません。救急病院でしたら外来の夜勤もあるところがあります。


この夜勤ですが、夜はスタッフの数が少ないので忙しいときは超忙しいですし、急変時ではいろいろと動かないといけないし、夜間の入院があればてんてこ舞い。

なので、新人ナースが夜勤をするとなると、けっこう大変です。


新人ナースが夜勤に入れるようになるには、上司や先輩のOKがいるのです。

その道のりは長いのです。



◆ まずは日勤業務ができるようになること。

食べる高齢者ベッド上 イメージ.jpg


夜勤は少ないスタッフで病棟全員の患者をみますから、スタッフはいろいろできるスタッフでないと困るということです。

例えば、痰の吸引や点滴の管理、注入食の管理など、日勤でもやることが夜勤でもあります。

これらができるようにならないと、夜勤でミスをしたり、トラブルになったりして危ないということ。

なので、まずは日勤業務ができるようになったら、次は夜勤をする…という流れになります。


この判断は各病院の基準によります。

どこまでできたOKなのか?

これは一応チェックシートなどで基準を作っているところもありますが、結局は先輩の意見、先輩の判断によるところが大きいと感じます。


◆ 最初の夜勤は先輩と一緒。その先輩が厳しいと次入れない?

最初の夜勤は、ただそれだけでドキドキするものです。

夜勤前は家でもやもやした気持ちを持ちながら、緊張してあんまり休めません(笑)

そういうものです。


で、最初の何回かは先輩ナースと一緒に夜勤をしますが、こわい先輩だと更に緊張します。


もうこれはしかたありません。

どんなに自分は頑張っていろいろ率先してやっても、先輩ナースから「あれができていない」「これができていない」とありとあらゆるダメ出しがきます。

先輩ナースからすると、いずれ一人立ちするので、それまでの内に厳しくしておこうという心理が働きます。


ただ先輩ナースによって新人の成長ぶりが大きく変わるということを、先輩ナースは知っておくべきです。

明けのときに先輩ナースが師長に、

「あの子だめだわ。全然できていない」

というようなことを言うと、その新人ナースは次の夜勤を外される可能性があります。

私はいままでこういうことを多く見てきましたが、これをしてもその子は成長しません。

逆に「できない子」「危なっかしい子」としてレッテルを貼られてそのまま消えていくパターンを嫌というほど見てきました。

こういうことを先輩ナースや師長は、よくよく頭に入れておくべきです。


◆ まずはやること。やらないとうまくならない。

多くの病院では、「あれができていないから、まだ夜勤をさせない」「あれができていないから、次から夜勤を外す」ということがあります。


私の考えでは、こういうのはよくありません。


「やらさない」のは、「いつまで経ってもできないままにさせる」ということです。

こういうと必ず言ってくるのが、「命にかかわるんだから、ちゃんとできないと」という言葉です。


これはまるで正論のように病棟に響きますが、新人だって看護師なんです。これをしたらマズいとかこれは大変なことになるとか、そういう判断はできます。

しかも本当に不安なら一緒にいる先輩に聞きます。


夜勤は日勤と違って、同じ病棟でもちょっと雰囲気ややり方が違います。


その場に慣れることが大切で、慣れてくると、最初の緊張していた頃よりも周りが見えてきます。

気が付かなかった大事なポイントが分かってきます。


しかも一緒に入る先輩ナースは「今夜のペアは新人さん」ということを知っていますから、ちょくちょく気にかけています。

たとえ新人ナースが夜勤しようが患者さんを危ない目に遭わせないように、みんなが動き、注意しますからね。


習うより慣れよです。

ちょっと何かができていないからといって、夜勤をさせないようでは、いつまで経っても夜勤ができるようになりません。

ヒトはやらないと、うまくならないんですよね。


新人ナースさんたち、まだまだ慣れないし、できないことも多いと思いますが、今はガツガツ吸収して経験値を上げていきましょう。

あと異変や急変時は、その場でナースコール!!とにかく先輩ナースをいち早く呼んで巻き込ませること!


それでは最後まで読んでくださってありがとうございました。




カテゴリ

タグ