9297bf598d9ae7db89befa74f24538fc_s.jpg


業務中に相手に何かをお願いするときは、ただ単に「これをやって」だけでなく、その理由もちゃんと言いましょう。
それをしないと軽く考えられたり、言われた通りにしなかったり、違った解釈されます。
理由が分かると相手もやりやすいのです。

◆ 理由が分かれば自分の役割がはっきりする

自分のやっていることの全てに理由は言えますか?

細かいこと作業でも、そのやるべき理由が言えるでしょうか。

ただ単に「先輩がやっているから」「前からそうしているから」ということしか思い浮かべないようでしたら、まだまだです。

もしかしたら、当然の業務と思っていることも、実はやらなくてもいいことをやっているのかも知れません。

後輩から「なぜこうしないといけないんですか?」と質問されたら、答えられるでしょうか。

今どきの若い人は、理由がしっかりしていないと、腑に落ちないまま仕事をし、仕事にやりがいが持てないままでいることがあります。

自分の仕事にはこんな意味があるだと、ストンと心に落とし込めることができないと、誇りが持てない。

意味のある努力をすること。

今は成果がなくても、長い目で見たら後できっと成果が待っている、そういう意味のあることをコツコツと継続していきましょう。

◆ 頼まれた方も、分からなければ理由を聞きましょう

頼まれた方も、なぜそれをしなければいけないのか、理由が分からなければ聞くようにしましょう。

これは社会人として当たり前のこと。

なぜこれをしなければいけないのか分からないと、自分のやっていることに責任が持てないですし、相手から聞かれても答えられないという恥ずかしい事態になります。

私もビジネスマンの新人のころは、よく先輩から怒られたし、顧客から呆れられた経験があります。

「子どものお使いじゃないんだから」

と厭味ったらしく言われたこともあります。

そうならないように、頼まれたこととはいえ、自分のやっていることの意味をしっかり理解しておくことです。

顧客や患者さん、その家族から信頼を得られなくなりますから。


あと頼んだ側も、そのようなあやふやな態度で相手のところに行かすのは、自社のイメージダウンになる可能性があるので、頼まれた側だけを責めるのではなく、あやふやなままやらせたことに反省する必要があると思います。

◆ 自分だけが頼んだ事の重要性を知っている?

頼んだことを相手がちゃんとしなかったのは、相手に事の重要性が伝わらなかったのかもしれません。
つまり頼んだ事の重要性は、あなたしか認識していなかったことが考えられます。
「自分はちゃんと説明したつもり」とならないように、相手も正しく理解してからお願いしましょう。


2c7e7a0e0b382ce842932b086c271971_s.jpg


「失敗して怒鳴るくらい重要なことなら、ヒトに任せずに自分ですればいいのに」

という論理もありますが、それでは部下が育ちません。

わざと失敗させようとする意地悪な上司ならともかく、普通の上司であれば部下に成功体験もしてほしいと考えるものです。

大事なお願い事をするときは、「こういう風にきちんと伝えることが大切なんだ」と部下を教育する意味もありますから、理由もきちんと伝えて、お願い事をやってもらうといいでしょう。


それでは最後まで読んでくださってありがとうございました。

カテゴリ

タグ