2714679_s.jpg





回復期リハビリテーション病棟はとても転倒が多いです。

転倒予防対策はしていますが、止められません。


◆ 転倒は防げない



こういうと元も子もないのですが、本当にそうです。

もちろんセンサーを使ったり、場合によっては抑制をしたりして予防をしますが、100%防ぐのは不可能です。


もともと転倒しやすい患者さんはあらかじめ予防しますが、

しっかり歩ける患者さん、歩行自立している患者さんの場合、ある時突然転倒することがありますが、防げません。

歩行自立している患者さんは自由に歩いて移動していますから、そこでコケるとどうしようもありません。


家や街で歩いていて、健康な人でも「おっとっと」ということはあります。

そのとき他人がどうやって転倒を防げるのか、不可能です。


だいたい、転倒しやすい患者さんにかぎって、なんとかして一人で動こうとしますので、いろんな対策をすり抜けます。

転倒を100%防ぐことは不可能です。


◆ 歩行自立へ向けて



回復期病棟では歩行訓練をします。

病棟では車いす→歩行器→杖→独歩というように、リハビリの進捗状況に応じて段階的に歩行自立へもっていきます。

それぞれの段階で、トイレや食事、洗面やお風呂など、日常生活動作の獲得をしていきます。

すると、どうしても危険な場面があります。


車いすの患者さんは安全ではありません。

ベッドから車いすへ移動するとき、「一人でも大丈夫だろう」と勝手に移ろうとして転倒することはよくあります。

ベッドから少し離れたところの物をとろうとして、そのまま転倒ということもあります。


一人でお尻の位置を修正できない患者さんでは、車いすに座っているときに、少しずつお尻がずれてきてそのままずり落ちることもあります。


医療スタッフから「一人で移動しないで、ナースコールを押して誰かスタッフと共に移動しましょう」と言われている患者さんでも、このように一人で動かれて転倒します。


転倒予防はなかなか難しいなと感じます。



それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。





性病検査だけじゃない、
B型、C型肝炎や薬物反応、子宮頸がんリスクなども分かる
自宅で簡単性病検査


ぜひ、ボクのライブ配信に遊びに来てください(笑)

「LIVE812」のフォロワーさん、現在202名

↓QRコードをスマホで読み取ってください

QR_993276.pngD4531521-16C0-4ADE-B9E6-0A09916B6DAF.png

↑QRコードをスマホで読み取ってください

こちらからもできます。スマホからクリック→LIVE812アプリ 無料ダウンロード

ありがとうございます。
Twitterのフォロワーさんが6,300人を超えました。



「Clubhouse(クラブハウス)」がんばっていますフォロワー数550人



カテゴリ

タグ