22371714_s.jpg




昔と今とでは時代が違う。

たしかにそういう面もあるでしょう。

しかし、今でも「なるほどなあ」と感心せざるを得ない教えがたくさんあります。


◆ 【松下幸之助流】部下との付き合いかた



部下は上司から意見を求められたり、話を聞きたいといわれたらうれしいものです。

なんだか自分を頼りにしてくれているような感じがしますね。


部下の話を聞いてみると、やはりまだ未熟ということもあり、完璧なことを言うわけではありません。

そこはやはり部下ということなのでしょう。

しかし、一回や二回の不十分な回答で、「こいつはダメだ」と決めつけてはいけません。


部下から報告がくることがあります。

この時は、「部下が報告をしに来た、それ自体を褒めましょう」

報告の内容がどうのこうのではなく、報告しに来たことを褒める。

これが松下流部下との接し方だそうです。


◆ なぜ「何回も同じことを聞く」のか?



松下幸之助氏と一緒に仕事をしたことがある江口克彦氏の話によると、

松下氏は「同じことを何回も聞いてきた」そうです。


正直、江口氏は腹を立てたそうですが、ふとこう思ったそうです。

「○○のことについての自分の説明が不足しているのではないか」と。

そう思った江口氏は○○のことをもっと調べました。

そして松下幸之助氏がまた同じことを聞いてきたとき、江口氏は生き生きとして調べてきたことを答えました。

松下氏は「なるほど、よくわかった」とそれ以来その○○のことを聞かなくなったそうです。


部下の話を聞くとき、上司は教えを乞う立場に立つ。

部下の成長を妨げない。

聞き上手になるということですね。


◆ 雑談の中に教育がある



雑談は時間の無駄ではなく、雑談のなかにこそ良質なコミュニケーションがある。


雑談というのはとても大事なもので、雑談のなかからいろいろと指導してくれるという自然な形が、部下を育てるときに一番効果的なのではないでしょうか。


とくに最近の若い人は怒られ慣れをしていません。

怒ったり、叱ったり、注意したりするとすぐに「パワハラだ」と誤解します。

ところが雑談のなかで自然と指導するというスタンスをとれば、パワハラとは言いにくいでしょう。

今どきの若い人にもスッと入っていけそうです。


上司と部下との間でなくても、雑談の中から新しい知見を得ることはよくあります。

思いもよらないアイデアが出ることもあります。


ぜひ雑談を大事にしていきたいものです。





それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



性病検査だけじゃない、
B型、C型肝炎や薬物反応、子宮頸がんリスクなども分かる
自宅で簡単性病検査


ぜひ、ボクのライブ配信に遊びに来てください(笑)

「LIVE812」のフォロワーさん、現在202名

↓QRコードをスマホで読み取ってください

QR_993276.pngD4531521-16C0-4ADE-B9E6-0A09916B6DAF.png

↑QRコードをスマホで読み取ってください

こちらからもできます。スマホからクリック→LIVE812アプリ 無料ダウンロード

ありがとうございます。
Twitterのフォロワーさんが5,800人を超えました。



「Clubhouse(クラブハウス)」がんばっていますフォロワー数510人



カテゴリ

タグ