.jpg)
知らないことは「知りません」とはっきり言ったほうが安全です。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) November 4, 2023
知らないことを「知りません」と言える勇気を持ちましょう。
◆ 知りませんと言える勇気
医療は知ったかぶりをするのが本当に良くないです。
こわいです。
知ったかぶりをしたら、後で大きなトラブルになることがあります。
医療職は変なプライドを持った人がいますので、
知らないということは恥ずかしいことだと思う人がいます。
なので、「知らない」ということがプライドが邪魔をして言えない人がいます。
これは本当に危険です。
変なプライドは捨てたほうが絶対にいいです。
◆ 知らないとはっきり言ったほうが信用できる
以前勤めていた脳神経外科病院の脳外部長は
「ボクは認知症の専門ではなくて、脳血管の専門家です。
だから、認知症に関しては分かりません。
専門の先生をご紹介します」
と言っていました。
脳外部長ともあろう方が
知らないことは「知りません」とはっきり言っていました。
当たり前だと思いますが、
こうして知らないから知っている人を紹介しますと言ったほうが
相手は安心しますし、信頼してくれます。
人間なんでもかんでも知っているわけではないので、
変なプライドは捨てて、知らないことは知りませんと言えるようにしないといけません。
特に医療は本当に知ったかぶりが危険です。
知らなさすぎるのも問題ですが、
知らないことははっきり「知りません」と言ったほうが安全です。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
コメント 0
コメントを書く