
看護師は9割以上が女性です。だからこそ、女性が、結婚や出産や母子家庭や独り身など、どんな生活環境であっても働きやすいものにしなければならないと思います。女性が働きやすい職業の見本となるべきです。圧倒的に女性の職場なのに、なぜ女性に優しくないのか。ここに疑問を持ちましょう。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) October 10, 2023
看護師は女性社会ですので、最も女性が働きやすい業界にするべきです。
◆ 看護師は9割以上が女性
看護師は9割以上が女性です。
男性看護師はいまだに8%程度です。
たったの8%ですよ。1割以下です。
看護師はまだまだ女性中心の業界です。
ところが、こんなに女性がいるのに、なぜか女性に優しくないのです。
なあぜ、なあぜ?
そもそも夜勤が前提で勤務があるのが変なのです。
妊娠出産ではどうするの?
子育てどうするの?
母子家庭どうするの?
いろんな意味で女性に優しくない。
患者さんからセクハラされても、なあなあで済まされる。
患者さんから暴言暴力を受けても、なあなあで済まされる。
寝たきりの患者さんを動かすのってかなりの重労働。
おしっこ、うんち、痰、体液などに曝露され感染の危険が常にある。
もっと女性に優しい業界にしないといけないなぁと思います。
◆ 動け!
日本看護協会は本当に無能です。
高い年会費を支払っているのに、看護師を助けません。
現場を離れた高齢看護師が集まっているので、現場感覚を失っているのでしょう。
しかし、それでもあえて言いたいです。
日本看護協会よ、もっとがんばれよ!
看護師免許を持っていても看護師をやっていない「潜在看護師」がどんだけ多いんよ。
これほど看護師やらない看護師が多いのって、疑問に思わないの?
なんで看護師やんないのか、考えたことないの?
簡単に言うと、女性に優しくないからですよ。
ボクは異業種から看護師になったらよく分かります。
看護師業界って変なんですよ。
変に気付け。
気付くようにボクは今日もX(旧Twitter)で発信しています。
頼むよ、ほんとに…。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
業界の常識は世間の非常識という事はよくありますね。
一つの業界にしかいないとそこに気が付かないのでしょう。
以前わたくしの友人に医者の奥さんがいらっしゃいました。わたくしが「お医者さんって大変ね」と言うとその彼女「医者より看護婦さんはもっと大変なのよ」と言っていましたね。(まだ当時は看護師でなく看護婦と言う時代のお話^^)
俺は身内に看護士いるので、
看護協会の事を気にしていますが、
動かない協会である意味疑います。
多分上層部が無能なのでしょうね。
renbajinharuhiさん>>
本当にそのとおりで、気づいていないのでしょうね。
mmさん>>
一番感染リスクがあるのと、
重労働ですからね…。
猫またぎさん>>
上層部が無能って、看護師ならみんな言っています(笑)