26304839_s.jpg





看護師は女性社会ですので、最も女性が働きやすい業界にするべきです。


◆ 看護師は9割以上が女性



看護師は9割以上が女性です。

男性看護師はいまだに8%程度です。

たったの8%ですよ。1割以下です。


看護師はまだまだ女性中心の業界です。

ところが、こんなに女性がいるのに、なぜか女性に優しくないのです。

なあぜ、なあぜ?


そもそも夜勤が前提で勤務があるのが変なのです。

妊娠出産ではどうするの?

子育てどうするの?

母子家庭どうするの?


いろんな意味で女性に優しくない。

患者さんからセクハラされても、なあなあで済まされる。

患者さんから暴言暴力を受けても、なあなあで済まされる。

寝たきりの患者さんを動かすのってかなりの重労働。

おしっこ、うんち、痰、体液などに曝露され感染の危険が常にある。


もっと女性に優しい業界にしないといけないなぁと思います。


◆ 動け!



日本看護協会は本当に無能です。

高い年会費を支払っているのに、看護師を助けません。

現場を離れた高齢看護師が集まっているので、現場感覚を失っているのでしょう。


しかし、それでもあえて言いたいです。

日本看護協会よ、もっとがんばれよ!


看護師免許を持っていても看護師をやっていない「潜在看護師」がどんだけ多いんよ。

これほど看護師やらない看護師が多いのって、疑問に思わないの?

なんで看護師やんないのか、考えたことないの?


簡単に言うと、女性に優しくないからですよ。


ボクは異業種から看護師になったらよく分かります。

看護師業界って変なんですよ。

変に気付け。

気付くようにボクは今日もX(旧Twitter)で発信しています。

頼むよ、ほんとに…。




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




性病検査だけじゃない、
B型、C型肝炎や薬物反応、子宮頸がんリスクなども分かる
自宅で簡単性病検査


IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。




カテゴリ

タグ