22441410_s.jpg





これは看護師の世界でもよくあることです。


◆ 聞くことは相手の言う通りに動くこと



特に新人看護師さんはよく経験しているのではないでしょうか。

先輩から聞いたことを、その通りにやらないと

「あなた聞いてないでしょ」

となります。


聞いていたとしても、

その聞いたとおりにやらないと

「聞いていない」

ということになります。


聞いていたんですよ。

でも聞いていないという認定をされてしまいます。


つまり、聞くということは

相手の言った通りのことをやる、

相手に従うという意味も含まれているんだなぁ。


学生のときは気づきませんでしたが、

社会人になってから、このことに気づきました。


◆ 聞いた後の行動で判断される



ビジネスの世界でも同じですね。

顧客から聞いたことをやっていなかったら

「おまえ、聞いてなかったのか!」

となります。


言われたことは、行動で示す。

そうでないと、「聞いていない」と思われてしまします。


なので、聞くということは

単に聞くということだけでなく、

聞いた後の自分の行動によって

「ちゃんと聞いていた」「聞いていなかった」

と、相手が認定します。


多忙な毎日で大変ですが、皆さんお互いがんばりましょう。




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




性病検査だけじゃない、
B型、C型肝炎や薬物反応、子宮頸がんリスクなども分かる
自宅で簡単性病検査


IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。




カテゴリ

タグ