
ごめん、今日も愚痴らせてね?ちょっとの時間も待てない人って時々ストレス
? あやか@不幸せ看護師〓 (@ayaka__nurse) September 19, 2023眠前薬の時間を厳格に守る患者さんがいるんだけど、1分でも遅れると「遅い!」って怒りだすのね
しょうがないじゃん!って思いつつ謝るけど、これ重なると相当ストレス感じる?#看護師
過去にも似たような患者さんがいました。
◆ 1分遅れたら怒る患者さん
わかります。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) September 20, 2023
もしその患者が自己管理できるのなら自分で管理させます。
自己管理できない人であれば、「時間通りに持ってこれないことはあるし、少しぐらい時間前後したところで何にも変わらない。自分で管理できないからこちらで管理しているのでこちらに従ってもらいます」と言ったことがあります。 https://t.co/JURWH7ug4d
過去に似たような患者さんを経験しました。
というか、こういう患者さんて、けっこういます。
内服薬を持ってくるのが少しの遅れも許さないタイプ。
いるんです。
上記のツイート主のように、
こういう患者さんは看護師にとって相当なストレスです。
めちゃくちゃストレスです。
なにがストレスって、
1分の遅れも許さないこだわりもそうですが、
怒ることが最もストレスなのです。
怒らんでいいでしょう!
上記のツイート主の患者さんは眠剤のことですが、
眠剤ならそれこそ1分の遅れぐらいなんだっていうの。
そんなに神経質だから寝れないのですよ。
◆ あまりに度が過ぎている場合は注意します
こういう患者さんがいても、
現場の看護師はなるべく患者さんの言う通りにします。
だって怒るんでしょ?
看護師は女性が圧倒的に多いので、
怒る患者がいたら、どうしても怒らせないようにします。
怖がっているんです。
怖いから従っているだけ。
内心は「そんなことで怒らんでも」と思っています。
とはいえ、
あまりに度が過ぎている患者さんにはボクは注意します。
「時間通りに持ってこれないことはありますし、少しぐらい時間前後したところで何にも変わりません」
と言ったことがあります。
内服薬の自己管理ができる患者さんなら自己管理に切り替えます。
そのほうが、お互いストレスがないでしょう。
認知症や疾患によっては自己管理ができない患者さんの場合、
なるべく本人の言い分に沿うようにしますが、
度が過ぎた要求には「できません!」とはっきり言います。
これはお店でも同じだと思います。
度が過ぎた要求には「できません」とはっきり言うことです。
そうでないと、
明日の看護師、あさっての看護師、とずーっとストレスにさらされることになります。
できることはやります。
できないことはできません。
どんな職業でも、そこらへんの線引きは大事だと思います。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
先日、町会の敬老お祝いの品を担当する班内13軒に配りました。
「朝9時頃から順次対象のお宅へお伺いします」と事前告知。
当日、一軒のお宅から「9時を過ぎてもまだ来ない」とやんわり言われました。「ケッ!13軒同時に全部配布できるわけないだろ!」
猫の友 メルティーさん>>
それはたしかに無理ですね。
順番に配るんですから、時間が遅れるお宅があるでしょうにね。