
たまたまYouTubeを見ていると、
こんな動画が出てきました。
認知症専門医長谷川先生のチャンネルです。
タイトルは「認知症患者さんの前に遺骨を置かないで」です。
これを見たときに、ハッと思い出しました。
ボクも、遺骨を食べた認知症患者さんを聞いたことがあるからです。
数年前ですが、認知症患者さんの家族さんから聞いたことがあります。
「ウチの母、なにを思ったのかお父さんの遺骨を食べたんですよ」
仏壇に置いていた骨壺から遺骨を取って、バリバリと食べたそうなんです。
「なにしてんよっ!」って、家族さんは驚いたそうです。
そりゃ驚きますよね。というか、なんだか不気味だったでしょうね。
こういう話を聞いたことがありますので、この動画が流れてきたとき、ハッとこの話を思い出しました。
やっぱりいるんですね、遺骨を食べる認知症患者さん。
なぜ遺骨を食べちゃうのかということは、認知症専門医の長谷川先生がこの動画のなかで解説されていますので、ぜひご覧いただきたいです。
でもまあ、「そういうことがあるもんなのだ」と周りも知っておくことが大切です。
食べたからといってどうってことはないでしょうけど、それでも、ねえ。
認知症患者さんが遺骨を食べるということはボクも実際に聞きましたし、このような動画あるってことは、思っているよりも多いのでしょう。
なので、認知症の家族がいる場合は、その人の目につくところに遺骨を置かないほうがいいでしょう。
もしかしたら…、ということはあるかもしれませんから。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
ぜひ、ボクのライブ配信に遊びに来てください(笑)
「LIVE812」のフォロワーさん、現在202名
↓QRコードをスマホで読み取ってください


↑QRコードをスマホで読み取ってください
こちらからもできます。スマホからクリック→LIVE812アプリ 無料ダウンロード
ありがとうございます。
Twitterのフォロワーさんが6,300人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,300人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
「Clubhouse(クラブハウス)」がんばっていますフォロワー数550人
笑えない話です。
TAKさん>>
そうです、笑えない話なんです。
しかも、けっこういるようです。
なので、こういうことがあるということを広く知っていただくことが大切です。
認知症ではない人でも、愛する人の遺骨をたべることがあるようです。
認知症の方も、愛する人の遺骨を食べたいと思ったのではないでしょうか。
私は、遺骨を愛する人が(配偶者)が食べたらいけないということは無いと思います。
食べて愛する人と同一化したいという思いは、許されていいのではないでしょうか?
風の友さん>>
そうです。悪くはないと思います。
思いますが、こういう行為をする場合、認知症がけっこう進んでいる証拠になります。
健常者ではなく、認知症がある人の場合、遺骨をバリバリと食べるようになると認知症が進んでいるサインですので、そろそろ日常生活に支障がでてくるので、そういう意味では注意が必要ですね。