こんにちは、ピストンです。


今日のお話は、神奈川新聞の記事からです。


「持ち上げない看護・抱えない介護を」 急務の腰痛予防」

という題で、以下内容です↓

-----------------------------------------


「持ち上げない看護、抱え上げない介護」の普及によって、看護、介護現場の腰痛予防とケアの質の向上を目指す「日本ノーリフト協会」(神戸市、保田淳子代表)のかながわ支部が11月、発足した。東日本では初の県支部で、さっそく来年1~2月には横浜でコーディネーター養成講座を開催する。

 支部長に就任した豊田好美さん(旭訪問看護リハビリステーション)は「持ち上げない、抱え上げない看護介護は、する側、される側の両方にメリットがある。広く県民に知ってもらい、地域に広げていきたい」と話している。 

 ノーリフトとは、ノーリフティングポリシーの略で、オーストラリアの看護師が1990年代末、腰痛予防対策のために提言した。患者・利用者をベッドから車いすへ移す(移乗)際などに、危険や苦痛を伴う人力のみの移乗を止め、患者・利用者の自立度を考慮した福祉用具を使って移乗介護を行おうという方針だ。

 看護師、介護職、介護者の健康を守ると同時に、不適切な人力介護の弊害を避けることも重要な目的で、患者・利用者の褥瘡(じょくそう)、拘縮、皮膚損傷を予防することでケアの質も高まる。欧米の福祉施設では、ベッドから車いすの移乗などの際には福祉用具を使うことが常識だ。

 ところが日本では、介護現場への最新鋭ロボット導入が声高に叫ばれているにもかかわらず、今すぐ利用できるスライディングシート、スライディングボード、グローブ、リフトなどの福祉用具が十分には使われていないという。その背景を豊田さんは、教育、知識の不足と、日本ならでは看護介護文化、精神論があると指摘する。

 「看護も介護も、学校などで福祉用具の使い方をきちんと習っていません。人力でやるのが当たり前と先輩から教えられ、仕事を始めて1年以内に多くの人が腰痛になります。自分が頑張れば良いと我慢してしまいます」。腰痛があって一人前というような精神論もまだ残っているという。「腰が痛くて移乗介護をできないと言うと、職場での居心地が悪くなり、離職することにもなります。腰痛対策があれば高齢者でも働けるのに、大変な人材の損失です」と豊田さんは語る。

 実際、腰痛による休職、離職は後を絶たず、深刻な人材不足の一因となっている。主要業種の中で、腰痛による休業件数が右肩上がりになっているのは、保健衛生業だけだ。働く人の健康を守る点に関して、日本の介護は完全に“後進国”と言える。

 欧米の取り組みを受け、日本でも2009年に日本ノーリフト協会が発足。持ち上げない、抱え上げない看護介護の啓発に取り組んできた。県も15年、「神奈川らくらく介護宣言」をし、「人の力のみで抱え上げない介護・看護」の推進に取り組んでいるが、現場の理解はまだ不十分だ。

-----------------------------------------

● 介護をすると腰痛になる人が多い

看護、介護をしていると腰を痛めることがあり、僕の回りにも腰痛の方がいます。

この腰痛は昔からの多くの人を悩ませており、これが原因で介護ができなくなったりすることがあり、用心が必要です。

看護師は看護学校で「ボディメカニクス」というのを勉強します。これは、看護師が患者さんを動かす時に、自分を痛めないためと、患者さんの身体を傷付けることのないように安全に移動できるようにするための技です。

僕は介護の学校に行ったことはないのですが、介護士さんに聞くと、患者さんを安全安楽に移乗する技術を教わるので、おそらく同じようなことを勉強しているはずです。

腰痛1.jpg

 勉強しているはずの看護師や介護士が腰を痛めることが多いのは、現場では毎回ちゃんとボディメカニクスを使えないからです。

「これじゃあ腰を痛めちゃう」「もっとボディメカニクスを意識して使わなきゃ」

と頭では思っていても、とっさの動きを要求されたり、急ぎで対応しないといけないとか、病室が狭くて大きく身体を広げられないとか、「今・すぐ」を求められる場面が多い。

つい、ボディメカニクスを使わず力任せで患者さんと向き合うことになってしまう。

 このボディメカニクスを使っていると絶対自分の身体を痛めないというわけではありません。

重い患者さんはなにしても重い。80㎏の患者さんはどう動かしても80㎏の重さを動かすことに違いありません。「てこの原理」を利用しても、重いものは重い。

それと職業としていることで、毎日のように移乗介助を繰り返していると、腰に負担がたまってくる。思いのほか腰痛で悩んでいるスタッフは多いです。

また介護をされている家族さんも、日々の腰への負担が蓄積されて痛みとなって出現してくることがあります。

たとえ今は大丈夫でも、いつ腰を痛めるかわからない。自宅介護も施設介護も腰痛が大きな不安の一つです。

● 腰痛ベルト おすすめ♬

腰痛があっても介護をしないわけにはいかない方、職業として介護をしている方はちょっと痛いくらいでは休めないことがあります。

また、今は大丈夫でも腰を痛めるわけにはいかないという方は、腰にコルセットをしています。

既に痛めている人、予防のためにしている人、いづれも腰にコルセットをしている人がいます。

コルセットは有効な手段です。

確実に体への負担を減らしてくれます。

「腰痛コルセット」や「腰痛バンド」、「腰ベルト」など言い方はさまざまですが、大抵は効くと思います。あとは自分にフィットしていることが大切です。試着ができればいいのですが、できないことが多いのが残念。

おすすめの腰痛コルセットは、前職の医療機器販売の仕事をしていた時に多くの病院に納品していた品です。

日本シグマックスの「マックスベルトme」です。色はホワイトもあります。サイズはS/M/Lあります。

日本シグマックス マックスベルトmeブラック 322402(M)

日本シグマックス マックスベルトmeブラック 322402(M)

  • 出版社/メーカー: 日本シグマックス
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

メッシュタイプなので通気性がよく蒸れを防ぎます。もちろん、腰をしっかりサポートしてくれます。看護師さんに好評でしたし、病気で腰を痛めている患者さんにも好評でした。

どの腰痛コルセットでも、ややしっかりめに腰に巻いてください。緩いと効果が発揮できません。

● 日本人はなぜ人力で持ち上げようとするのか?

 先ほどにも書いたように「今・すぐ」を求められる場面があるということと、どのこ現場も人手不足のために余裕がありません。一人で移乗介助しないといけないことが必ずあります。複数人で介助できればまだいいのですが、なかなか難しいのが現状です。

もう一つは福祉用具がすぐに手元にないことが多いということです。

看護師や介護士はある程度の福祉用具は知っていますが、自分の見て触ってきた福祉用具しか知らないものです。福祉カタログをじーっとよく読む人は少ないでしょうから、自分の引き出しが少ないと思います。

世の中にはすごく便利な福祉用具が毎年たくさん生まれています。福祉用具の展示会や発表会などに行ってみると、たくさんの企業からアイデア満載の機器が誕生しています。

家族さんもそんな便利なものがあるとは知らない事があります。

あるのに知らないから必要な人のところに届かないのは、もったいないですね。

積極的に福祉用具を使うということに考えがいかない。発想がそこまでいかない方が多いと思います。

リフトやらいろいろありますが、めんどくさくて時間がかかるので使いにくい。自分でやったほうが早いと判断してしまうのでしょう。でも、毎日のことなので、道具を使ったほうが介助者への負担は少なくなります。

 企業と患者さんとを結びつけるツールがもっとあってもいいのではないかなと思います。

● 人間と道具を上手く融合させること

HAL サイバーダイン社.jpg

介護ロボット「HAL」サイバーダイン社:レスポンス

 自分だけで患者さんを移乗できれば、なんだか上手い人のように感じられるかもしれませんが、何が何でも一人で頑張る必要はありません。

若い介助者も腰を痛めやすいので、中~高年の方が介助するとなるともっと腰を痛めやすいと想像できます。

今はインターネットでさまざまな福祉用具を探せますし、福祉用具の展覧会などに足を運ぶのもいいでしょう。パンフレットだけで貰って帰れば参考になりますし、その場で試着や試用ができれば尚いいですね。

器械や道具は人間を楽にするために生まれてきたのですから、上手く利用して負担軽減ができると患者さんと介助者さんとの関係も良好になると考えます。

それでは最後まで読んでくださってありがとうございました。

[ひらめき]こちらの記事もおススメリンク記事「男性看護師は女子には分からない苦労がある」

 

日本シグマックス マックスベルトme2 322202(M)

日本シグマックス マックスベルトme2 322202(M)

  • 出版社/メーカー: 日本シグマックス
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

医療用で骨盤部分からしっかり腰全体をサポートする。

人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーにクリックをお願いします↓
↓この記事が役に立ったという方は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想をお気軽に書き込んでください。↓↓

カテゴリ

タグ